天皇賞・春(事前予想)
今年はいいメンバーじゃないでしょうか、最近は値打ちが下がってきた印象が
否めない天皇賞・春ですが、久しぶりに盛り上がりますよ。
アドマイヤデウスが人気になりそうなんですよね、重賞2連勝ですし。
日経賞では本命に推して、たぶんかなり儲かった気がしますが。
強い馬だと思いますね、GⅠでも十分活躍できる器じゃないでしょうか。
私は血統からの判断はできないんですが、この馬は3200mはもつんでしょうか。
3000mの菊花賞も経験していない馬が、ここまで人気になりそうなのは
かなり危険な感じがするんですけどね。
もちろん距離初経験で勝つ馬もいますが、だいたいそういう馬って本命サイドではなく
穴っぽい馬であることが多いわけですよ。
上位人気で勝ってくる馬の特徴は、クラシックのダービーでそこそこのタイム差の
競馬をしているか、菊花賞でいい走りをしているということでしょうか。
京都の3200mは本質的にステーヤーでなくてももってしまうことがあるんですが、
がっちりマークされる人気馬では距離適正はかなり重要だと思います。
アドマイヤデウス、走りだけを見れば、ギリギリのような感じがしています。
確かにダービーでいい競馬をしているので、要件は満たしているように思います。
ただなんというか、2500mぐらいでいい馬のような感じもするんですよね、
だらだらと3200mをゆるいペースで勝ちきるというよりは、ある程度流れる中で
しっかりそれに乗っかって差し切るという競馬が合っているように思うんです。
それでも勝っちゃうんじゃないか、確かにその可能性はあるでしょうね、
ただ、少なくとも3000m以上のレースで結果を残してきている馬がいるわけですから、
その点においてはアドマイヤデウスは引けをとっていると言わざるを得ません。
ペースも合うかなぁ、この点もかなり大きなポイントになるのではないかと。
キズナがぼろくそに言われていますが、そこまで言われることもないかなと。
今週号のGallopにも、キズナは本質的にマイラーだと書かれていました、
もっともこれは調教師さん自身もおっしゃってますけど。
それはそれで認めるんですが、じゃあ、去年の天皇賞で道中脚を怪我しながら
コンマ1秒の4着だったことは無視するんですか?ということですよ。
どう考えたって展開的に厳しかったあのレースで、あそこまで詰めてきたことは
評価しないとフェアじゃないですね。
今年は確かに前哨戦で2着・2着ですから不安がないとはいえませんけど、
前走の結果だけをもってラキシスより弱い、みたいな論調はちょっとね^^;
ゴールドシップだって、京都では走らないとタカくくってたら、裏切られるかも。
前哨戦の内容は、圧倒的にこの馬がよかったと思いますし。
あの阪神大賞典で、ラストインパクトはすごい人気でしたよ、ラブリーデイも
売れていました、ゴールドシップに勝つんじゃないかって。
あのときも書きましたが、3000m以上のレースでは、まずは距離適正がどうか、
そのためには、当該距離での実績があるかどうかがきわめて重要なんですね。
なにを本命にするかはもう少し考えますが、現状はキズナでいけるかなと思っています。
否めない天皇賞・春ですが、久しぶりに盛り上がりますよ。
アドマイヤデウスが人気になりそうなんですよね、重賞2連勝ですし。
日経賞では本命に推して、たぶんかなり儲かった気がしますが。
強い馬だと思いますね、GⅠでも十分活躍できる器じゃないでしょうか。
私は血統からの判断はできないんですが、この馬は3200mはもつんでしょうか。
3000mの菊花賞も経験していない馬が、ここまで人気になりそうなのは
かなり危険な感じがするんですけどね。
もちろん距離初経験で勝つ馬もいますが、だいたいそういう馬って本命サイドではなく
穴っぽい馬であることが多いわけですよ。
上位人気で勝ってくる馬の特徴は、クラシックのダービーでそこそこのタイム差の
競馬をしているか、菊花賞でいい走りをしているということでしょうか。
京都の3200mは本質的にステーヤーでなくてももってしまうことがあるんですが、
がっちりマークされる人気馬では距離適正はかなり重要だと思います。
アドマイヤデウス、走りだけを見れば、ギリギリのような感じがしています。
確かにダービーでいい競馬をしているので、要件は満たしているように思います。
ただなんというか、2500mぐらいでいい馬のような感じもするんですよね、
だらだらと3200mをゆるいペースで勝ちきるというよりは、ある程度流れる中で
しっかりそれに乗っかって差し切るという競馬が合っているように思うんです。
それでも勝っちゃうんじゃないか、確かにその可能性はあるでしょうね、
ただ、少なくとも3000m以上のレースで結果を残してきている馬がいるわけですから、
その点においてはアドマイヤデウスは引けをとっていると言わざるを得ません。
ペースも合うかなぁ、この点もかなり大きなポイントになるのではないかと。
キズナがぼろくそに言われていますが、そこまで言われることもないかなと。
今週号のGallopにも、キズナは本質的にマイラーだと書かれていました、
もっともこれは調教師さん自身もおっしゃってますけど。
それはそれで認めるんですが、じゃあ、去年の天皇賞で道中脚を怪我しながら
コンマ1秒の4着だったことは無視するんですか?ということですよ。
どう考えたって展開的に厳しかったあのレースで、あそこまで詰めてきたことは
評価しないとフェアじゃないですね。
今年は確かに前哨戦で2着・2着ですから不安がないとはいえませんけど、
前走の結果だけをもってラキシスより弱い、みたいな論調はちょっとね^^;
ゴールドシップだって、京都では走らないとタカくくってたら、裏切られるかも。
前哨戦の内容は、圧倒的にこの馬がよかったと思いますし。
あの阪神大賞典で、ラストインパクトはすごい人気でしたよ、ラブリーデイも
売れていました、ゴールドシップに勝つんじゃないかって。
あのときも書きましたが、3000m以上のレースでは、まずは距離適正がどうか、
そのためには、当該距離での実績があるかどうかがきわめて重要なんですね。
なにを本命にするかはもう少し考えますが、現状はキズナでいけるかなと思っています。
スポンサーサイト
ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。