fc2ブログ

単勝馬券を買うために②

表題がややこしくて、正確に言うなら、

「勝つ確率の高い1番人気馬がいるレースの穴馬単勝は買わない」

ということで、ややこしいですが書いています^^;

具体的に書いた方がわかりやすそうなので、実際のレースを例に挙げてみます。

まず、3月28日(土)中山5レース
あんまり細かく説明すると大変なんで、ザックリとですがお許しを。

このメンバーで、能力の絶対値が高いのは1番人気の4番。
少し抜けている感じですが、それほどの差がなく6番と16番が続いていました。
この段階だけでは、4番が1.7倍というのは少し見込まれすぎ。
ただこのレース、3番の馬の点が非常に速いこと、外枠2頭も含めて
逃げたい馬が多いこと、などから厳しい流れのレースになるのは明らかでした。
そこで、上位人気2頭をみたとき、差し競馬で能力を出せるかどうかが
重要なポイントだったわけです。
詳細は省きますが、両馬ともそれは可能だと、特に4番は内のポケットに
入れるとふんで、かなり勝つ確率が高いと判断しました。
この段階で、このレースは「穴馬の単勝は買えない」レースになりました、
抜けた1番人気だけではなく2番人気までそこそこ堅いとなると、
穴馬の頭はかなり難しくなってしまいます。
その2頭にのっているのがミルコと柴山騎手、その他の騎手も乗れる人が
多いことから、流れがおかしくなりそうにないのも大きかったです。

さて、私は予想でこう書きました。
-----------------------------------------------------------
中山5レース
15-4・6・9・10・14・16
これも4番からは買えない、速くなりそうで、意外と落ち着きそう。
-----------------------------------------------------------
これは、「4番からじゃ安すぎて買えない」という意味です、
その前の4レースでも書いていますので、文脈からお分かりいただけると思います。
で、頭にしたのは15番、別に前走が良かったからではなくて、前にいって
粘り込める馬として苦肉の策で選んだだけです。
前々で競馬してきた馬の中では、上位2頭を除いてこれがいちばん上がり3ハロンを
しっかりと伸びてきた馬だったというのが大きいです。
ヒモは上位2頭以外、差していいところがある馬を選んでいます。
8番も新馬戦は前で競馬していますが、今回は昇級戦でもあり、前々では競馬が
できないと判断して、差し馬として選んだものです。
そして、この買い目ではミスがあって、この予想であれば5番は買い目に
入れていないといけません、前走は差し競馬でそこそこの内容を残していますから。
結果4着だからとかではなくて、そうしていないと予想に一貫性がないですよね、
よく覚えていないんですが、おそらく8番を買いたかったから省いたんだと思います。
これが馬券になっていないからいいものの、仮に上位2頭のどちらかがしくじっていたら
3連複でいい馬券になっていたわけで、大ポカといっていいと思います。

予想の方向としては、
「逃げ馬は残れない厳しいレースだが、後方が突き抜けるような展開にはならない」
という感じでみていました、4角での位置取りは前でないと勝つことはできない、
しかし差し馬の連対・3着の可能性は十分ある、と。

実際のレースでは、4番がちょっと出が悪くて、想像よりもうしろになったことで、
6番が勝ち切るレースになりました。
ただ、この「スタートでの後手」も馬券戦略上かなり大きいリスクで、4番については
よほどの大きな出負けがない限りいい競馬ができるだろうとも思っていたので、
ある意味かなりの部分で想像通りだったと言えます。

ですからこのレース、15番の単勝は買っていません、もちろん馬単・3連単も
買っていませんし、逆に3連複は買っています。
僥倖で馬連が入ればいいですし、3連複でチャラになればそれでいい、
そんな感じで買っているレースなんです。

長くなったので続きはのちほど、次は単勝を買ったレースでわかりやすいもの、
土曜日の阪神7レースについて書きたいと思います。
スポンサーサイト




   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

単勝馬券を買うために①

ちょっと寄り道になっていますが、重要なポイントだと思うので。

私の買い方だと、単勝馬券を買える馬を探す必要があります。
それも、その馬が勝ったときに穴馬券になる可能性が高い馬を、です。
そのために重要なことは、穴馬券を演出しにくい人気馬であって、
さらに連対する確率の高い馬を見つけだすことです。

1番人気の勝率は30パーセント前後、連対率は50パーセント前後、
複勝率は65パーセント前後といわれています。
これは少々のずれはあるものの、競馬の変わらぬ真理のようなもので、
この数字をベースにして馬券を組み立てざるを得ません。
当然ながら1番人気の馬が勝つ可能性が高いと判断した場合には、
原則として単勝馬券は買いません。
例外はありますけどね、阪神大賞典はゴールドシップから
買いましたし、まあこれは儲けようとして買っているわけじゃないんで。
あくまでも基本スタンスの話なんで、細かい疑問点については、
スルーしていただければと思います。

1番人気が勝つかどうかを考えるとき、何を基準にしておられますか?

勝ち馬を考えるときは、私は2つのファクターを考えます。
偉そうに大仰なこと言ってますが、ざっくりですよ、予想の前段階ですから。

①その馬の能力値の最大値はどうか
②その馬が能力を発揮しやすい条件かどうか

予想には自分の願望が入りやすいです、荒れてほしいとか、この馬には
ここで勝ってGⅠに出てほしいとか、好き嫌いとかです。
で、結局ですね、そういう感覚が予想をブレさせるんです、いつまでも
追いかける馬がいたりとか、私もよくありますけど^^;
だからこそ、できるだけ客観的なのがいいわけですよ、数字に表れない
強さはありますが、まずは数値化されたものがいいです。
誤解されては困るのですが、私は指数派ではありません、ただし、
競走馬の能力を数値化した指数は予想の重要なファクターのひとつだと
考えています。
指数なんて簡単な数式で計算できます、確かあるスピード指数の
サイトには計算式が書いてあったような。
もちろんそんなのがじゃまくさい方なら、いまや無料で指数を出している
サイトもあるようですし、予想紙の指数でもいいと思います。
指数は何でもいいですね、コンピ指数でもスピード指数でも、
ただしそこには「指数の調整」がきいていないといけません。
単純な指数に対して、そのレースにおける有利だった条件や
不利だった条件などを総合的に勘案して、能力絶対値を出してみます。
この「指数の調整」は人によって違うと思います、次の土曜日では
私なりの能力値の判断を書いてみようかなと思います。

ここまでは①の作業なんですが、はっきり言ってホントにざっくりでいいと思います。
問題は②の作業で、これは細分化するとかなりのファクターがあります。
その中でも、必ず考えるべきだと私が考えているのが、

A 馬場傾向はどうか(脚質・枠順に合っているか)
B 競馬のペースはどうなるか(スローペース~ハイペース)
C レースの展開は荒れないか(レースを支配する馬・騎手は?)

他にもいっぱいあるんですが、単純化するためにこの3つを挙げておきます。

では1番人気になる馬のパターンはどんなものかといえば、
a 能力値が他馬よりも抜けて高い場合
b 前走および近走の成績が優秀な場合
c 1番人気になる理由がない場合(爆)

まあ、cの場合についてはご想像いただくとして、aに該当する馬であれば、
A・B・Cのいずれかで大きな問題点がない場合は、連対する確率が
高いと判断できると思います。
また、好走時のパターンが比較的明確な馬(ゆるい流れでダメ、重馬場で強いなど)
の場合には、そこの条件が合っているかどうかは強めに判断しなければなりません。
どのぐらいその条件を重視するかは、非常に曖昧で明確なく純がないのですが、
少なくともaに該当する馬は「連対する可能性が高い」と判断しやすくなります。

ですから最も重要なのは、馬の能力値を把握することなんです。

こういうことを言うと、指数否定派の方々は反論があると思います。
私はもちろんその反論については、合理的であると考えています。
しかも私自身、決して指数派ではありません、これは本当です。

でも、競走馬が残した指数は、唯一その競走馬の能力を客観的に示す
「可能性がある」ファクターであることは否定できないと思うわけです。
そして何より、その指数を用いて穴馬券を取っているという実感があるので、
指数なしでは予想をすることがまったくできないという現状が私にはあるので、
単勝を買わないレースを考える際の基本に据えています。

この馬の能力値ですが、あくまでも「今の馬の能力」をみているのではなく、
「その馬が示した能力」をみているということがポイントなんですね。

ちょっと長くなったので、続きはまた明日(もう今日か)にでも書きます。
拍手やランキングクリックをしてくださった方、ありがとうございます。
うまく伝えられていないと思いますが、読んでくださる方がいる限り書きます。




日々、頑張っていますので、よろしければ↓に応援のポチをお願いしますm(__)m
褒められた伸びるタイプですので、穴馬探し、これからもがんばります!!

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

穴馬券を取り逃さない方法

ちょっと閑話休題というか、前の話の続きではありません。

私は全レースの予想をしますし、ほぼ全レースを買いますが、
ガッツリ買うレースもあれば、ちょびっとのもあります。
全部全力でいったら、立ち上がれなくなるほど負けてしまいます^^;
いや、立ち上がれなくなるというよりは、家庭不和になりますね。

前にも競馬雑感のカテゴリで少し書きましたが、穴党にとって
いちばん痛いのは高配当の取り逃し、そして高配当をちょっとしか
買わないことです。
これらをなくすためにどうしたらいいか、万券を数千円取るとか、
3連単の10万馬券を500円とか1000円とか以上取るとか、
そういうことを可能にするためにはどうすればいいのか、
これを真剣に考えたわけです。
ここからについては、全部を書くことはできないんですが、
ざっくり言うとこんな感じになります。

☆軸馬の単勝馬券を買うかどうかを決める

競馬はやはり、単勝を取るゲームだと思うんです。
で、自分の中では次のような約束事を決めています。

①単勝を買うときは、戻りの最低金額を決めて、それを超える額を買う。
たとえば単勝の最低戻りを3000円と設定するなら、300円のオッズの
単勝を買うときは1000円以上買う、ということです。

②単勝を買ったときには、馬連・馬単・3連単は必ず買います。
さらにこの場合、3連単は1頭軸1着固定の流しで買う。
この場合にいくらずつ買うかは、最低投資額を設定しておいて、
その額以上は必ず買う。

③単勝を買わないときは、馬単・3連単馬券は買わない。
その代わり、1頭軸フォーメーションの3連複馬券を買う。
また、軸馬が飛んだ場合のタテ目に3連複高配当が
存在する場合、その組み合わせの3連複は買う。
(馬連のタテ目は買わない、3連複馬券は配当が低いものは削除)
複勝は、コロガシ馬券以外は買わない、ワイドも買わない。
買う金額は、馬連の最大オッズによって最低ラインを決めておく。

たぶん、とってもわかりにくいと思います(スイマセン)。
要は、「自分の中で低い配当の馬券は取れなくていい」
ということと、「3連複で負けレースの額を減らす」ということです。
さらに細かいことを言うと、馬連・馬単の配当がそれほど高くなくて、
3着に超人気薄が飛んできて3連単で大穴になる場合、
あるいは比較的堅い1番人気が勝って、2着にとんでもない人気薄が
飛んできて馬連・馬単・3連単が大穴になった場合の馬券は、
取れなくてもいいと考えています(この場合は③のパターンに入ります)。
だって、この方法でその馬券を取ろうとしたら、単勝を買うリスクも
高いですし、馬連ではガミを食うリスクが上がりますから。
大穴を全部取りたいとはいうものの、これらを勝負しにいくと
際限がなくなってしまうんです。

そんなじゃまくさいことを、と思われるかもしれませんが、
慣れてしまうと結構テキトーにやっててもバランスがとれるようになります。
穴馬券にありつくまでに、如何に負債を増やしすぎないか。
そして、穴馬券にありついたとき、いかにたくさん配当を得るか。
それをいちばん重視しているので、穴馬券を狙うときほど
買い目の金額が多くなることが多いです。
理想は1000円台や2000円台の馬連や3000円~5000円ぐらいの
3連複はチャラにするための馬券で、穴馬券や大穴馬券の分が
儲けになって増えていく、という感じですね。
そう簡単にはいかないですけど、儲けるための馬券を取るために、
できるだけ多くのレースを買うことにしています。

単勝馬券を買うかどうか、どういうときに買うことにするのか、
もし興味がある方がいれば書こうと思います。
ちなみに土曜日の阪神7レース、もちろん単勝を買っていました。
もしご興味があれば、拍手のポチでもコメントでもメール?でも
なんでも結構ですので^^

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

お疲れさまでした!!

中京12レース、馬連40倍ついてしまうんですからおいしすぎますね。
フォーメーションで3連複買ってたんですが、9番が3着だったら
とっても幸せになれたんですけどね、でも3番でもおいしい配当です。
このレース、1番がユタカ騎手じゃなければ、オッズは10倍以上ついてますよ。
能力的には足らないですから、ロスのない競馬で天才的な騎乗でした。

中山12レース、2着11番って、さすがに拾いようがない^^;
5-6でいいじゃないの、丹内騎手お見事です、参りました。

複コロは中山か中京まで待つべきだったですね、
阪神転がして、さらにもう一発転がしてやろうと、
取らぬ狸の何とやら、でした。

今日もみなさんお疲れさまでした、まだナイター競馬やってるんで買ってきます(爆)

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

中京12レース

1-2・3・7・8・10・13

4番も念のため押さえ、なかなか面白そうなレースです。

阪神12レース、3角でアカンと思いました。。。
3コロは難しいですね、1番と迷ったんですよね。
わけのわからん馬が飛んできてますもんね、
中段以降はレースが壊れてしまってる、
アヤがいっぱいあったレースでした。

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

中山12レース

5-2・4・6・9・12・15

これは買えないレースですけどね、
2番を負かすなら5番かなと、
やや有利な面もありますから。

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

複コロで勝負!!③

阪神12レース

複勝 7番 13500円(残金40円)

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

阪神12レース

7-1・2・4・9・15・16

5番も嫌々押さえます、藤岡騎手頑張って!!

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

メインレース考

阪神11レース

これは6番が余裕かまして溜めすぎ、もっと早く前に出ないと。
4番が強いのわかってるんだから、まずは出てしまわないといけない。

中山11レース

マイネルクロップ強かったですね、というか非常にうまく乗りました。
指定交流を勝って中央の重賞も勝つ、偉い馬です、ハードワーカーですね。
ロイヤルクレストも頑張りました、マスクトヒーローは勝ちにいったんでしょうがないですね。

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。

高松宮記念考

差し競馬にならないとみていたんです。
中京はまさしく差し馬場になりましたけど、
だからコパノリチャードから買ったんですが。
ゲートの出が悪かったですね、
あそこ回りだしたら差し馬はむしろ届かなくなります。
上位3頭の位置がまさにビクトリーロード、
スプリント戦ですから、スタートの後手は痛いです。

   ランキングクリックのご協力を宜しくお願いします。
プロフィール

DON

Author:DON
性別:男
年齢:おっさん
趣味:穴馬と穴株探し
口癖:「そのまま!!」「できたっ!!」
スタイル:全レース参加型

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキング